画面説明

筆者が実際に利用している機能のみを紹介しています。

Home

  • Clipboard
    • 基本的なコピペ等の操作を行います。
  • Compile
    • 「Clean」でコンパイル時に自動生成されたEMTDCコード、Save Channel to Diskにより保存されたシミュレーションデータを削除します
  • Simulation
    • 「Plot Step」でデータのプロット間隔を設定できます。
  • Active Scenario
  • Navigation
    • 「Up」はモジュールをいじっている時に上の階層に戻りたい時に利用します。
  • Editing
  • Wire Mode
    • 配線を行う時に使用。
  • Zooming

 

Project

  • General Settings
  • Runtime Settings
    • 「Save Channel to Disk」にチェックを入れることでシミュレーションデータを保存できます。
  • Other Settings

 

View

  • Windows
  • Canvas Overlays
    • 「Virtual Wires」で信号線の仮想的な接続を確認できます。
  • Paper
    • 回路図の描画領域の変更。
  • Show
  • Comparison Tool

 

Tools

  • Comparison Tool
  • Grid

 

Utilities

  • Utilities
  • Licensing

 

Components

  • Simple Components
    • 個々に書かれている要素はすべてElectricalな信号に対して使用します。
  • Meters
    • Ammeter及びVoltmeterは単相回路用、Mutimeterは単相回路三相回路の両方に用いることができます。
  • Interface
  • I/O Devices
  • Wire Mode
  • Data
    • Tapはデータの切り出し、Mergeはデータの結合を行います。
  • Graphs
  • Comments
  • Orientations
    • 回路部品を回転させたり反転させたり。

 

Models

  • Refresh
  • Component Library
    • Startpageにあるものと同じく、PSCAD側で用意されている部品をまとめて格納しています。